見出し画像

「スピカワークスしーげるさん」編集者講義!~あの業界屈指の敏腕編集者が、ファンギルドにやってきた~


スピカワークス鈴木さんとのこと

初めまして。
ファンギルドで編集をしている編集長のY原と申します。
主にはTL編集をメインに携わっていますが、
一般女性漫画ジャンルにも力を入れるべく、
いろんなアンテナを張っております。

さて私が2021年春から10月まで主催した、新人編集者講義について
書きたいと思います。

スピカワークス「しーげるさん」こと鈴木さんといえば、
今爆売れしている少女漫画「ゆびさきと恋々」「うるわしの宵の月」の担当編集者さん。
講談社の少女漫画雑誌「デザート」編集長を務め「となりの怪物くん」「好きっていいなよ。」「春待つ僕ら」「コスプレ☆アニマル」など、数多くの大ヒット作を立ち上げられた、業界屈指の敏腕編集さんです。

鈴木さんとご縁を持つきっかけは、一人のデザイナーさんでした。
業界で知る人ぞ知る、名和田耕平さんが共通の知人でして、
(前職で仲の良かった同僚・A先輩の旦那さんが名和田さん)
紆余曲折あり、鈴木さんと直接知り合える機会に恵まれたのです。

写真加工

講義を企画した理由

講義を企画したのはちょうど1年前の2020年秋頃。
私は色々迷っていた時期でもありました。
「仕事は楽しいし面白い作品を今後も作りたい。
でも振り返ると、自分は一体何を残せたのだろうか?」と。

売上数字の桁が大きくなればなるほど、わかない実感。
莫大な金額が動いていることはデータで承知しているものの、
充実した気持ちというよりは、数字が独り歩きしている感覚で、
どこか遠い国の出来事のように感じる日々でした。

ある時、はっと振り返り、
作品以外で何も残せていないかもしれない。、と
悟った瞬間がありました。
「残す」というか「遺す」という言葉が正しいかも。

毎日視界に入る後輩たちに向けて、何かしたっけな?と。
もう少し後輩たちとの直接的な繋がりが欲しいと思ったんですね。
若いパワーを吸収して刺激を受けたくなった、というのが一番だったかもしれません。

また同時に30歳半ばを超え、感覚が鈍くなっている事実。
若い人のアイディアの方が、はつらつとしていて斬新で、
圧倒的に面白いと感じることが多くなったのです。

2019ー2020年は、未経験の編集者が沢山入ってきてくれた時期でもありました。
新人の後輩たちは皆必死で、でもどこかで不安で…。
作家さんとの対応も慣れないし、作家さんを怒らせてしまった経験もあり、
萎縮しビビッていた子もいました。
どうしたら作家さんに動いてもらえるのか、という焦りの中にいたようにも感じます。
そして社外を知らず、小さい社内の世界に籠ってしまう子もいました。

この状況を見て感じたこと。
それは、ファンギルド内ではなく、まったく関係のない「外から」の目線で
アドバイスをくれる方が必要では…?
それも「業界屈指の圧倒的な実績を作った方」からの話を聞いた方が、
説得力が全然違うだろうなと思いました。

「もう少し自分の中で、目に見えた形での達成感が欲しい」
「後輩に何かを遺し、未来へのバトンとして繋げていきたい」という気持ちから、「他社で活躍されているベテラン編集者さんから、編集の考え方を教えてもらおう」と思い立ちました。
自分が他社編集者さんの考え方を知りたかったというのも大きな動機です。


あとは行動あるのみ!!

企画書をガーーーーーー!と書き、ファンギルド代表取締役の梅木の元へ走ります。
この時点で、企画内容は50点くらいのレベルw
そこから梅木とのすり合わせで大体70点くらいまでに落とし込みます。

企画の意図を熱弁する私の目をじっと見て、最後まできちんと話を聞いてくれる梅木代表取締役。
ここが、本当にファンギルドの良いところだと思う。

GOサインをもらってから、鈴木さんへ早速お願いに上がり、講義の快諾を頂けました。
5月~9月まで、合計5回予定。夕方16時-18時まで、月1回の開催。
(これが盛り上がり、6回に延長することになるとは当初、思いもしませんでした)

条件を編集経験3年未満に絞り、有志で講義参加者を募集。
→本気で殻を破りたい参加者6名が集まりました。
それからは段取りを組み、会議室を押さえ、準備の日々でした。

緊急事態宣言の中での準備、そして不安…


開催までスムーズに…行くと思いきや、やはり大変だった。
コロナの影響で、明けない緊急事態宣言。
2月開催予定が5月に延期になり、いくら待っても改善の兆候がない。
もう次は延期できないという思いから、講義開催に踏み切りました。

私が特にこだわったのは「リアル対面」。
パソコン越しではなく、直接お会いすることを大事にしました。
コロナでほとんど対面ではなくリモートに慣れていく中、
やはり「業界のすごい人と直接会う」というレアな体験をしてほしかった。
緊張感や、張り詰めた空気を味わって欲しいと思ったからです。

まだワクチン接種前でしたし、一人でも体調不良の子を出すわけにもいかない。
徹底した除菌と体温測定、会議室の換気、マスク着用を義務付けて、
不安の中のスタートでした。

また「マスク越しの声」が参加者全員に届くのか、が懸念事項でした。
聞こえなければ意味がない。
そこで、マイクとマイクスタンド、スピーカーを購入し、マスク越しで声出しテストを何度もしました。

さらに気になったのは、マスク着用により、鈴木さんが皆の素顔を見られないこと。
講師側からしたら、縁もゆかりもない見知らぬ会社(アウェイ)に
一人でやって来る訳ですよね。
初対面かつマスク姿の子達がズラリと自分を見つめている状況。。表情がハッキリ分からない。
もう考えただけで恐怖しかない。

少しでも参加者たちの素顔を見てもらおうと、
講義開始前の資料には一人一人マスクを取った顔写真を貼り素顔を見せ、
顔を覚えてもらえるような工夫を凝らしました。

いよいよ開講!

講義1回目はとにかく皆、憧れの敏腕編集者さんを前に、ド緊張。
進行役の私ですら、本当にちゃんと出来るのか分からず、
開始前、昼ごはんが半分食べられなかったくらいでした(笑)

張り詰めた緊張の中でも、鈴木さんは優しく穏やかに、独特のテンポと
たまに入る毒(笑)で、講義を進めてくださいました。
実体験の話がとにかくリアルで、人気作家さんらのエピソードを
色々と教えてくれました。

画像3


初回講義後、鈴木さんから宿題を出されました。
それは「身近にいる先輩からインタビューして話を聞け」という課題。
次回講義までに私にインタビューをして、色々引き出して来なさい、という内容です。

しかし。
最初は待てども待てども、だーれも来ない日々。
一週間、二週間が経過…。

誰も来ねえ。
もうすぐ2回目の講義が始まるんだけど?????

さすがに怒りの鉄拳を食らわせましたが(笑)、
皆、震えあがりながら(?)やって来てくれたのを覚えています。
また2回目の講義冒頭、「前回出した宿題の出来が、皆悪い」と、鈴木さんからお叱りを受けました。
ここで喝を入れられ、さすがに身が引き締まったのではないかと思いますね。

リアル対面実施のはずが、まさかのリモート実施?

その後、順調に回を重ねましたが
忘れられないのが3回目の8月開催事件。

実は講義当日、台風が関東直撃するという予報を真に受けて、
急遽、この回だけ全員リモートに切り替えて開催をしたのです。
絶対にリアル対面でやり切るという思いだったものの、苦渋の決断で変更しました。

ところがどっこい。当日の天気は晴れ。無風。。
自宅の窓からは真夏の太陽が光り輝いているのが見えます…。
生まれて初めて晴れが憎いと思いましたね。。

ただリモート開催は画面越しだからこそできた事もありました。

普段、リアル対面では緊張のあまり発言が出来なかった子が
積極的に質問できたり、鈴木さんの画面を共有して情報を得たり。
マスクを外した分、顔出しで素顔を出せたこともあり、
少しだけ皆打ち解けるきっかけになったかと思いました。

講義参加者たちにも変化が!


4回目の講義はワークショップ。
これもかなり盛り上がりました。

各自が「ある内容」に沿って5分で自分なりにプレゼンする!というのがテーマ。
最後にプレゼンを聞いた鈴木さんから、フィードバックをもらえるというお宝経験つき。
皆が皆、趣向を凝らして、めちゃくちゃ面白いプレゼンをしました。
パワポではなく、手書きで参加したツワモノもいたな。
とにかく積極性とエネルギーがあふれた瞬間でしたw

ここから一気に、皆と鈴木さんとの距離が縮まったように感じます。
各キャラの個性が出てきた頃で、鈴木さんも各参加者を掴んでいったような感覚でした。
その後、参加者6人のみで自発的に集まって、残っていたワークショップ課題に取り組んでくれたりと、どんどん積極的な動きが出てきたようにも感じます。

そして嬉しいことに、全5回の開催予定が
鈴木さんのご厚意で1回増えて全6回になるなど、
とにかく参加者の熱量が圧倒的に変わった気がしました。

講義の詳細は伏せますが、
とにかく濃厚であっという間の半年間でした。

画像3

講義終了―鈴木さんからの言葉―

そしてちょうど先週、2021年10月が最後の回でした。
とても寂しかったですが、どこかでやり遂げた嬉しさがありましたね。
達成感というか。


講義後、最後の締めで鈴木さんから、とても嬉しい総括を頂きました。

--------------------------------------------------------------------------------------
Y原「講義が始まる前(半年前)と、今とで、ファンギルドの印象はどう変わりましたか?」

鈴木「講義開始前は、ファンギルドという会社も知らなくて、失礼ながら日販さんの中でこういう出版社が出来たんだ…、くらいの印象でしかなかった。

僕は他の出版社などでも色々講義をしているが、ファンギルドさんの雰囲気は本当に良かった。
みなさん熱心で気持ちのいい方で、講義をやっていて一番楽しかった。
講義を聞く姿勢や、講義後のアンケートも素直に書いてくれていて、嬉しかった。

今、僕は新人作家からのネーム相談で100人近く対応をしているが、
『どこか良い電子出版社はないか?』と聞かれるたび、『ファンギルドさんがいいよ』と、推薦している」

--------------------------------------------------------------------------------------
講義参加者も私も本当に感動した、嬉しい言葉でした。


これを読んでいる作家さんで、少しでもファンギルドに興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、ぜひ、少女漫画、女性漫画、青年、TL、BL、webtoonなど色んなジャンルの編集者がお待ちしています。
どうぞホームページで見てみてください。

行動した人だけが見える景色

私自身、後輩たちの姿勢や顔つきが変わったのを体感しましたし、
1年前「何かを遺せたのだろうか」という冒頭の問いに対し、
今なら自信を持って言えます。

「大丈夫。来年には素晴らしい達成感が待っている!」と。
行動した人しか分からない充実感を味わうことが出来る。
まだまだ、勉強させてもらってます。

ファンギルドは、こういう行動する人をとにかく応援してくれます。
また今回、勇気を出して参加してくれた後輩たちの学ぶ姿勢が
鈴木さんを動かしたんだと思うと、本当に誇らしいです。
素晴らしいご縁が出来たと思いますので、
またこの縁を繋いで、来年、再来年に入る後輩たちに向けて基盤を作っていけたらと思います。

ちょー長くなりましたが、
スピカワークス鈴木さん講義の総括でした!

またやりたいけど、あえて次は別の子に主催を頼むと思う。
今回講義を受けた子が後輩のために主催者となり、また新たな縁を繋いでいって欲しい。
そうやって「人とのご縁」は繋がっていくと思います。

その時は、どうか宜しくね。

画像3